• トップページ
  • 財団情報
  • その他
その他

第28回 タカミヤ・マリバー環境保護シンポジウム

2025年10月01日 00:00
~未来の子どもたちに持続可能な環境を~

当財団では、令和7年度の第28回タカミヤ・マリバー環境保護シンポウムを下記の要項で開催をさせていただきます。

① 日時・・・令和7年11月8日(土) 9:30~12:00
② 会場・・・北九州市商工貿易会館 多目的ホール 入場無料
(北九州市小倉北区古船場町1−35 093-541-2184)
③ 特別講演・・・平久美子氏(麻酔科医・臨床環境医)
「ネオニコチノイドの生物に与える影響について」
~赤とんぼ、淡水魚類が減少していることとの影響は?~」

近年、化学物質が昆虫など小動物だけでなく、人体にも大きな影響を与えているとして度々大きな問題になっております。
又、『ネオニコチノイド系農薬』は神経系に作用する農薬のため、人体への影響、特に子供達に大きな影響を与えているとして、多くの学者や環境保護団体等からも指摘が行われております。加えて、日本では使用可能なネオニコチノイド系農薬でも、海外では既に使用禁止や厳しい制限がかかっている種類が数多く存在しています。

https://www.actbeyondtrust.org/info/20903/ (平久美子先生らのネオニコ新論文)
「人体への蓄積メカニズムを探る研究報告」


今回の特別講演では、お医者様の立場からネオニコチノイド系農薬について詳しくお話を頂きます。
この機会に、生物多様性や日本人の主食であるお米、そして化学物質等に真剣に考えてみませんか。
入場は無料となっておりますので、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。


◆主催・・・公益財団法人 タカミヤ・マリバー環境保護財団
◆共催・・・北九州市
◆後援・・・北九州商工会議所、福岡経済同友会
NPO法人里山を考える会、北九州ESD協議会、全九州釣りライター協会
◆入場・・・無料

お問い合わせ…(公財)タカミヤ・マリバー環境保護財団
事務局 西森、森山  TEL 093-661-3194

print